1796.3.27-1797.10.18 FRW 第一次イタリア遠征, パリ条約【伊仏講和】, カンポ・フォルミオ条約【墺仏講和】
- 四々縦七
- 2022年2月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年9月23日
フランス軍は1794年には既にジェノヴァ共和国(1005年〜1797年6月14日)のリグリア海岸沿岸部を占領していたが、1796年3月27日にナポレオン・ボナパルトがイタリア派遣軍司令官に就任して、第一次イタリア遠征(1796年3月27日〜1797年10月18日カンポ・フォルミオ条約)がはじまった。
ナポレオン・ボナパルトは、1796年4月12日にサヴォーナ近郊でサルデーニャ・オーストリア連合軍を破って両軍を分断してサルデーニャ軍を孤立させることに成功した(モンテノッテの戦い)。サルデーニャ王国は1796年5月15日フランスと講和して、ニースとサヴォワを割譲し、フランス軍の領地通過を認めた(パリ条約)。
ナポレオン・ボナパルトは、1796年5月10日にオーストリア軍を破り(ロディの戦い)、15日にミラノを占領してトランスパダーネ共和国(1796年5月21日〜1797年6月29日)の建国を宣言すると、オーストリア軍を追撃してヴェネツィア共和国に侵攻してアディジェ川までのヴェネツィア共和国領を占領し、1797年4月18日にオーストリアと休戦し、秘密裏にヴェネツィア共和国の領土分割に合意した(レオーベンの和約)。また、1796年11月15日にミラノ公国(1395年〜1796年11月15日)滅亡)をトランスパダーネ共和国に併合していたが、1797年6月29日にチザルピーナ共和国(1797年6月29日〜1802年1月26日)を建国して統合した。
1797年5月にはナポレオン・ボナパルト率いるフランス軍はジェノヴァを占領し、6月14日にリグリア共和国(1797年6月14日〜1805年6月4日)を建国(ジェノヴァ共和国(1005年〜1797年6月14日)滅亡)した。
1797年10月18日にオーストリアはフランスと講和し、オーストリア領ネーデルラントを割譲した。北イタリアにおいては、チザルピーナ共和国の独立を認めたうえで、ロンバルディアを割譲し、かつヴェネツィア共和国(697年〜1797年10月18日)の領地を分割した。またリグリア共和国の独立も認めた(カンポ・フォルミオ条約)。なお、分割したヴェネツィア共和国の領地のうちヴェネツィア・イストリア・ダルマチアはオーストリアに割譲された。


Comentários