top of page

1941.6.25-1944.9.19 WWⅡ 継続戦争, モスクワ休戦協定

  • 執筆者の写真: 四々縦七
    四々縦七
  • 2023年3月1日
  • 読了時間: 1分

1941年6月25日にフィンランドがソビエト連邦に宣戦布告した(継続戦争(1941年6月25日〜1944年9月19日モスクワ休戦協定))。第二次世界大戦(WWⅡ、1939年9月1日〜1945年9月2日)のなかの独ソ戦(1941年6月22日〜1945年5月9日)の一部をなす戦闘だったが、フィンランドは冬戦争(1939年11月30日〜1940年3月13日停戦)の継続であると主張した。


カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム総司令官が率いるフィンランド軍は善戦したが、フィンランドはソビエト連邦・イギリスと厳しい条件で休戦せざるを得なかった。


1944年9月19日のモスクワ休戦協定は、カレリア地峡・サラ・フィンランド湾に浮かぶ4島の割譲に加えてペツァモ全域の割譲を含んでいた(ペツァモ全域の割譲により、フィンランドはバレンツ海へのアクセスを失うこととなった)。また、ハンコ半島の30年間の租借権を返上する代わりに、ポルッカラ半島の50年の租借権(ソ連が軍事基地として利用)を新たに与える内容だった。

フィンランド共和国の国旗
フィンランド共和国の国旗


Comments


記事: Blog2 Post
bottom of page